令和7年度 県総体壮行会
2025年5月16日 17時08分5月16日(金)、令和7年度の県総体壮行会を実施しました。
会では、県総体に出場する部の選手が意気込みを述べました。
その後、生徒会長と校長先生からの激励がありました。
最後に、ピアノの演奏に合わせて、校歌を斉唱しました。
選手の皆さんの健闘を祈ります。
5月16日(金)、令和7年度の県総体壮行会を実施しました。
会では、県総体に出場する部の選手が意気込みを述べました。
その後、生徒会長と校長先生からの激励がありました。
最後に、ピアノの演奏に合わせて、校歌を斉唱しました。
選手の皆さんの健闘を祈ります。
5月16日(金)、令和7年度の生徒総会を実施しました。
生徒総会では、生徒会費の決算報告・予算案が承認されました。
各委員長からは、本年度の活動内容や目標の報告、提案などがありました。
また、各学年からの6つの提案事項の審議が行われました。
新入生を対象に板野高校オリエンテーションを行いました。
しっかりと話を聞き、必要に応じてメモをとることができていました。
新生活に早く慣れて、立派な板野高校生になってください。
4月8日(火)令和7年度板野高等学校入学式が行われました。
緊張しつつも、大きな声で呼名の返事をすることができました。
125名の新しい板野高校生が仲間となり、今年一年が始まります。
4月8日(火)令和7年度着任式・始業式が行われました。
総勢18名の新転任の先生方が板野高校にやってきてくれました。
校長先生からは、式辞「夢なき者に成功なし」をお話しいただきました。
https://itano-hs.tokushima-ec.ed.jp/schoolintroduction/message (←詳しくはこちらから)
今年度も板野高校をよろしくお願いします。
1月28日(火)に、洋服の青山徳島応神店の方を講師にお招きし、3年生を対象に、「着こなしセミナー」を実施しました。ネクタイやワイシャツ、ブラウスなどの選び方や着こなし方など、ビジネス面でのマナーについて教えていただきました。また、ネクタイをお借りし、実際に結び方も教わりました。
1月27日(月)に、徳島北年金事務所の方を講師にお招きし、3年生を対象に、「年金セミナー」を実施しました。年金制度の意義や仕組みに対する理解を深めるとともに、自分の将来設計について考える機会となりました。
1月30日(木)、令和6年度の予餞会を開催しました。
1・2年生の生徒会役員が中心となって作成した、恒例の思い出ムービーを鑑賞しました。
お世話になった先生方や後輩たちから、たくさんメッセージをもらいました。
また、今年は生徒会企画のクイズ大会もあり、盛りあがりました。
1月8日(水)、第3学期始業式を行いました。インフルエンザ等の感染症が流行しているため、ZOOMを用いて実施しました。
校長より、競走馬のサラブレットや登山家の植村直己さんにまつわる話をもとに、自分の頑張る分野や目標を決めて、覚悟を持って頑張ってほしいと訓話がありました。
12月19日(木)の第2校時に、徳島大学病院の管理栄養士の先生を講師にお招きし、3年生を対象に、「早期発見の大切さ、生活習慣とがん」と題してオンラインによる講演会を行いました。健康に過ごすための食事や定期的な健康診断の必要性について学びました。また、講演会後は、大切に思っている人へのメッセージカードを作成しました。