令和6年度第3学期始業式
2025年1月8日 14時40分1月8日(水)、第3学期始業式を行いました。インフルエンザ等の感染症が流行しているため、ZOOMを用いて実施しました。
校長より、競走馬のサラブレットや登山家の植村直己さんにまつわる話をもとに、自分の頑張る分野や目標を決めて、覚悟を持って頑張ってほしいと訓話がありました。
1月8日(水)、第3学期始業式を行いました。インフルエンザ等の感染症が流行しているため、ZOOMを用いて実施しました。
校長より、競走馬のサラブレットや登山家の植村直己さんにまつわる話をもとに、自分の頑張る分野や目標を決めて、覚悟を持って頑張ってほしいと訓話がありました。
12月19日(木)の第2校時に、徳島大学病院の管理栄養士の先生を講師にお招きし、3年生を対象に、「早期発見の大切さ、生活習慣とがん」と題してオンラインによる講演会を行いました。健康に過ごすための食事や定期的な健康診断の必要性について学びました。また、講演会後は、大切に思っている人へのメッセージカードを作成しました。
12月19日(木)の第1校時に、税理士の先生を講師にお招きし、3年生を対象に、「租税教室」を行いました。納税の義務やその仕組み等について学びました。税金に対する理解を深めるとともに、自分自身の将来設計について考えるきっかけとなりました。
12月18日(水)に、3年生が板野町防災ステーションを見学させていただきました。板野町職員の方から、備蓄倉庫内に保管してある非常用のトイレや食品等について説明をしていただきました。防災についての理解が深まるとともに、防災に対する意識を高めることができました。
12月17日(火)の第2校時に、社会保険労務士の先生を講師にお招きし、3年生を対象に「キャリア教育講演会」を行いました。給与や雇用保険、コンプライアンス等について学び、「働く」ことに対する基本的な知識を身につけることができました。
12月23日(月)、2学期末の表彰伝達を実施しました。
部活動では、バドミントン・野球・ウェイトリフティング・柔道・剣道・美術・書道・音楽・演劇・茶道・写真と多くの部が表彰状や感謝状を手渡されました。また、徳島ぼうさい選手権の受賞者と2学期校内スポーツ大会での優勝HRにも表彰状が手渡されました。
12月23日(月)、本校体育館にて第2学期終業式を行いました。
校長より、大谷翔平選手のエピソードを取り上げ、2025年の目標を立て、それを達成するために何をすればよいかをしっかり考えてほしいと訓話がありました。
12月19日(木)通学路清掃活動を実施しました。
板野高校では、地域の方々と連携した様々な活動をとおして、人とのつながりを大切にする心と、広く社会に貢献できる力を育成するために、生徒会役員を中心に、ボランティア活動に取り組んでいます。
学校周辺の通学路をクラスごとに分担して清掃しました。また、今回はいつもお世話になっている板野駅のトイレも清掃させていただきました。これからも地域の美化に取り組んでいきます。
12月11日(水)、12日(木)、2学期スポーツ大会を実施しました。
バレーボール(男女)・バドミントン(男女)・卓球(男女)・サッカー(男子)の4種目が行われました。
各競技で熱い戦いが繰り広げられていました。
11月19日(火)、いじめ防止委員会の活動の一環として、生徒会役員が、生徒から募集した「いじめ防止標語」と「いじめ防止ポスター」の掲示を行いました。
安心できる学校を目指して、今後も活動を続けていく予定です。