学校公開の日
2025年11月8日 13時00分11月8日(土)、学校公開を実施しました。多くの中学生と保護者の皆様にご来校いただき、生徒たちの学習の様子をご覧いただきました。学校の雰囲気を感じていただく良い機会となりました。
11月8日(土)、学校公開を実施しました。多くの中学生と保護者の皆様にご来校いただき、生徒たちの学習の様子をご覧いただきました。学校の雰囲気を感じていただく良い機会となりました。
10月22日(水)、23日(木)の2日間、県内の企業26社でのインターンシップおよび大学2校・専門学校2校でのアカデミックインターンシップを行いました。
2日間の体験を通して、働くことの楽しさや大変さ、働くためにはどのような力を身につけておかなければならないかを知ることができました。また大学・専門学校では、体験授業を通して自分の進路について考えを深めることができました。インターンシップで学んだことを活かし、進路実現につなげてほしいと思います。
ご協力いただいた企業・大学・専門学校の皆様、本当にありがとうございました。
令和7年10月25日(土)、「道の駅いたの」から公開放送されたFM徳島のラジオ番組『未来☆トクシマぐるり』に、本校1年生の生徒2名が出演しました。
番組では、板野町に関するクイズを3問出題したほか、本校の「総合的な探究の時間」での学びについても紹介しました。また、日頃からお世話になっている「道の駅いたの」の駅長さんとも共演させていただき、とても貴重な経験となりました。ありがとうございました。
これからも、高校生の視点で板野町の魅力を発信できるよう、学習に励んでいきたいと思います。
旧生徒会長からは前期生徒会メンバーへのねぎらいと退任の挨拶の後、新生徒会長・副会長・書記・会計への委任状の交付と新役員による所信表明がありました。
その後、11月5日(水)、新会長による第1回生徒会の招集と引退する3年生の生徒会役員の送別会が行われ、後期生徒会が発足しました。
今後、新しい生徒会メンバーで、板野高校をますます盛り上げていってくれることと思います。
(上)引退する3年生 生徒会役員
(下)令和7年度 後期生徒会
今年は、7名の立候補があり、立候補者の演説および応援演説、投票行動を行いました。
実際の選挙で使われる投票箱・記載台を板野町選挙管理委員会からお借りして、全校生徒が投票を行いました。
「はなはないたの2025」の活動でお預かりし、学校で大切に育ててきたマリーゴールドを10月18日(土)「道の駅いたの」に設置してきました。かわいい花が咲き始めています。元気に育ってほしいです。
文化部の皆さんの活躍を祈ります。
令和7年10月11日(土)道の駅いたのにて、
エフエムびざんのオレンジエフエムというコーナーに
板野高校2年川田翔琉くんが出演しました。
徳島新聞に掲載していただいた「御朱印はんこ」が好評ということで、
ぜひ出演してほしいとオファーがあり、今回に至りました。
当日は生放送ということもあり緊張していましたが、
しっかりとPRできたのではないでしょうか。
関係者の皆様、貴重な経験をありがとうございました。
(右写真)右端が川田くん
10月3日(金)、令和7年度 板高祭(体育祭)が開催されました。
今年度のテーマは「今日、思い出になりました。 ~板高祭編~」です。
小雨ちらつく天気でしたが、大縄跳びやクラス対抗リレーなど、熱く楽しく盛り上がりました。また今年は、部活動対抗リレーに昨年より多くの部活動が参加するとともに、綱引きに加えて、リレーの学年対抗決勝にも教員チームが参加しました。
10月2日(木)、令和7年度 板高祭(文化祭)が開催されました。
今年度のテーマは「今日、思い出になりました。 ~板高祭編~」です。
オープニングでは美術部と書道部の合同パフォーマンス、音楽部の演奏がありました。音楽部の演奏では、毎年恒例のスペシャルゲストによるダンスも披露されました。
クラスダンスや板高ライブ、展示、模擬店など、クラスや各部活動で趣向を凝らした催し物がありました。昨年から、調理の模擬店も復活し、今年は3年生の全てのクラスが出店し、大変盛況でした。また、eスポーツでも白熱した戦いが繰り広げられました。
今年は板野特別支援学校からも展示と模擬店の出店をいただきました。また、昨年同様、徳島工業短期大学からの車の展示と留学生の来校もいただきました。たくさんの生徒たちのご家族にもご来校いただき、大変盛りあがった文化祭となりました。本当に、ありがとうございました。