3年生 遠足
2025年6月20日 17時56分これから部活動最後の試合や進学・就職へとむけてがんばっていく3年生にとって、高校生活最後の遠足は良い思い出になったと思います。
これから部活動最後の試合や進学・就職へとむけてがんばっていく3年生にとって、高校生活最後の遠足は良い思い出になったと思います。
6月12日(木)、表彰伝達および四国総体壮行会を実施しました。
会では、四国総体に出場する選手が意気込みを述べました。
その後、校長先生からの激励と野球部からのエールがありました。
6月18日(水)本年度1回目の通学路清掃ボランティア活動を実施しました。
板野高校では、地域の方々と連携した様々な活動をとおして、人とのつながりを大切にする心と、広く社会に貢献できる力を育成するために、生徒会役員を中心に、さまざまなボランティア活動に取り組んでいます。
今回はJRC部員や生徒会役員、有志の生徒あわせて215名が学校周辺の通学路を清掃しました。
また、前回に引き続き今回もいつもお世話になっている板野駅のトイレも清掃させていただきました。これからも地域の美化に取り組んでいきます。
6月9日(月)、大塚製薬工場の方を講師にお招きし、1年生を対象に、熱中症予防講演会を行いました。
熱中症に関する基本的な知識や適切な予防行動、熱中症になってしまった時の対処方法などについて教えていただきました。
今後気温や湿度が高くなり、登下校時や部活動時など、大量の汗をかき体内の水分や塩分濃度のバランスが崩れ、脱水症状を起こす可能性があります。自分自身だけでなく周囲の人の体調の変化に気をつけ、熱中症を予防しましょう。
5月19日(月)、1年生及び2年生を対象に、科目選択に関する学年集会を行いました。教務情報課や各教科の先生から、普通科標準選択科目や学校設定科目についての説明を聞きました。将来の進路につながるよう、先生と相談をし、保護者とよく話し合い、適切な科目選択をおこなってください。
5月16日(金)、令和7年度の県総体壮行会を実施しました。
会では、県総体に出場する運動部の選手が意気込みを述べました。
その後、生徒会長と校長先生からの激励がありました。
最後に、ピアノの演奏に合わせて、校歌を斉唱しました。
選手の皆さんの健闘を祈ります。
5月16日(金)、令和7年度の生徒総会を実施しました。
まず、生徒会費の令和6年度決算報告・令和7年度予算案が承認されました。
また、12の委員会の委員長からは、本年度の活動内容や目標の報告、提案などがありました。
最後に、各学年からの6つの提案事項の審議・採決が行われました。生徒たちは、学校生活をよりよくするためにはどうすればよいかを話し合っていました。
新入生を対象に板野高校オリエンテーションを行いました。
しっかりと話を聞き、必要に応じてメモをとることができていました。
新生活に早く慣れて、立派な板野高校生になってください。
4月8日(火)令和7年度板野高等学校入学式が行われました。
緊張しつつも、大きな声で呼名の返事をすることができました。
125名の新しい板野高校生が仲間となり、今年一年が始まります。
4月8日(火)令和7年度着任式・始業式が行われました。
総勢18名の新転任の先生方が板野高校にやってきてくれました。
校長先生からは、式辞「夢なき者に成功なし」をお話しいただきました。
https://itano-hs.tokushima-ec.ed.jp/schoolintroduction/message (←詳しくはこちらから)
今年度も板野高校をよろしくお願いします。