5月の訓話 「4つのお願い」
2025年5月7日 14時52分 本年度も1か月が過ぎ、GWが終わり、生活にリズムが生まれてくる頃かと思います。
そんなタイミングで今日は皆さんに4つのお願いをしたいと思います。
掃除をすること。部活動をすること。挨拶をすること。身だしなみを整えることの4つです。
まず掃除をすることについては、本年度より授業が7限目まである日は清掃を無くしました。
それだけに清掃がある日はしっかり掃除をしてください。
自分の部屋を掃除するように教室を!校庭を!廊下を!そしてトイレを美しくしましょう。
なぜ7限目の日の清掃をなくしたかというと部活動の時間を確保したいという考えからでした。
しかしながら部活動の入部率は高くなってないのが事実です。
「それなら毎日清掃した方が良いのではないか?」という声が上がらないよう。
全員がしっかり掃除に取り組んでもらいたいと思います。
清掃の時間ふらふらしている人がいないことと自分の担当の場所を綺麗にすることに徹してください。
学校のため、誰かのため、何かのために行動できる人になってください。
そんな中で放課後時間を持て余している人がいるなら是非部活動をすることを勧めます。
本校には、ほとんどの人が高校から始めるウエイトリフティング部や演劇部があります。
野球部や女子柔道部といった強い部活動もあります。
また、ボランティア活動やお接待に深く関係する生徒会、JRC部、クリエイティブ部などもあります。 部活動での実績を自分の進路につなげるのであれば、
自分が活躍できる場所を部活動に求め、頑張ることを考えてみてください。
次に挨拶をすることについてです。挨拶をすることは人間関係を作ることの第一歩です。
お客さんが来た際に気持ちの良い挨拶を聞けば、なんて気持ちの良い生徒なんだと思うでしょうし、
そのことで企業の方であれば求人を増やしたいと思ったり、
大学の方であれば指定校推薦の枠を増やそうと考えたりするかも知れません。
皆さんの挨拶が学校のイメージを変え、皆さんにとって良いこととして返ってくるのです。
それゆえ日頃から、先生方に対しても挨拶ができる人であってください。
最後に身だしなみです。
今年は生徒指導課が身だしなみについてしっかり守ろうと言ってくれています。
私が直接聞いた話では、「近くのマーケットで板野高校の女子生徒がテーブルを占拠し、
短いスカートで足を広げていた。恥ずかしい格好だった。」と言われたことがありました。
その生徒が誰だかわかりません。となれば板野高校生として捉えられるのです。
制服のスカートを短くして誰が得をしていますか?逆に誰が損をしていますか?考えてください。
損をしているのは板野高校生です。得をしている人はいません。わかりますか?
板野高校の制服を着ている以上は、板野高校生と一括りで言われてしまうのです。
制服のスカートを短くして、得をしている人がいるというのであれば校長室まで教えに来てください。
また、得をしている人がいないとわかったのなら腰で丸めたスカートを1回、2回と下ろしましょう。
今日から夏服の移行期間ですが、シャツ出しはせず、胸ボタンを外すなら1個までにするなど
だらしない格好にならないようにしてください。
「ワンフォアオール オールフォアワン」「一人は皆のために 皆は一人のために」の精神で、
掃除をすること。部活動をすること。挨拶をすること。身だしなみを整えることをしましょう。
私から4つのお願いでした。