令和7年10月25日(土)、「道の駅いたの」から公開放送されたFM徳島のラジオ番組『未来☆トクシマぐるり』に、本校1年生の生徒2名が出演しました。
番組では、板野町に関するクイズを3問出題したほか、本校の「総合的な探究の時間」での学びについても紹介しました。また、日頃からお世話になっている「道の駅いたの」の駅長さんとも共演させていただき、とても貴重な経験となりました。ありがとうございました。
これからも、高校生の視点で板野町の魅力を発信できるよう、学習に励んでいきたいと思います。



令和7年10月11日(土)道の駅いたのにて、
エフエムびざんのオレンジエフエムというコーナーに
板野高校2年川田翔琉くんが出演しました。
徳島新聞に掲載していただいた「御朱印はんこ」が好評ということで、
ぜひ出演してほしいとオファーがあり、今回に至りました。
当日は生放送ということもあり緊張していましたが、
しっかりとPRできたのではないでしょうか。
関係者の皆様、貴重な経験をありがとうございました。
(右写真)右端が川田くん
10月2日(木)、令和7年度 板高祭(文化祭)が開催されました。
今年度のテーマは「今日、思い出になりました。 ~板高祭編~」です。
オープニングでは美術部と書道部の合同パフォーマンス、音楽部の演奏がありました。音楽部の演奏では、毎年恒例のスペシャルゲストによるダンスも披露されました。

クラスダンスや板高ライブ、展示、模擬店など、クラスや各部活動で趣向を凝らした催し物がありました。昨年から、調理の模擬店も復活し、今年は3年生の全てのクラスが出店し、大変盛況でした。また、eスポーツでも白熱した戦いが繰り広げられました。

今年は板野特別支援学校からも展示と模擬店の出店をいただきました。また、昨年同様、徳島工業短期大学からの車の展示と留学生の来校もいただきました。たくさんの生徒たちのご家族にもご来校いただき、大変盛りあがった文化祭となりました。本当に、ありがとうございました。

第2学期始業式を熱中症対策のためリモートで行いました。
学校長より、「3つの幸せ」について、またその中で最も大事である「してあげる幸せ」を実行できる生徒がたくさんいる学校になってほしいと話がありました。

