板野高校ウエイトリフティング部は,
1993年の東四国国体を前にした1989年に,当時本校教員であった三木康裕氏(現在、公務員)が中心になって創設されました。比較的新しい部ですが全国大会でも優勝するなど板野高校を代表する部になっています。
主な成績は,
1992年 全国高校総体初出場
1994年 県総体 団体優勝 四国大会 団体2位(2年連続)
1995年 全国高校総体,国民体育大会99kg級優勝
2014年 レディースカップ58kg級優勝
2016年度までの27年間で
全国高校総体出場者21名 入賞者7名
国民体育大会出場者 7名 入賞者5名 となっています。
現在3年生3人,2年生4名,1年生2名で活動しています。毎日楽しく,時には厳しく,練習に励んでいます。
今年度は監督の鎌田先生(H2~H7にも指導),顧問の長野先生(H26~)のご指導の下,心身ともに強くなるために練習しています。コーチ陣として県内在住で本校卒業生でもある(市橋大典さん,近藤学さん,日下宗晃さん,丹崎豪さん)が,後輩の指導に当たってくれています。
初心者から始める生徒ばかりですが,丁寧に優しく指導してくださるので,全員確実に記録が伸び、毎年全国大会にも参加しています。
年間の競技は,
6月県総体 四国大会
7月全国高校女子選手権大会
8月全国高校総体(インターハイ)
10月国民体育大会
11月レディースカップ
12月県新人戦
1月四国高校選抜
3月全国高校選抜 があります。
全国的に一番大きな大会といえるのは全国高校女子選手権大会と全国高校総体(インターハイ)です。日本各地で開催されるので大変楽しみです。出場には基準重量があり,各県の代表は9名で県内の選考会もあります。また3年生最後の大会となるため,全ての高校は,7月の全国高校女子選手権大会と8月の全国高校総体を最大の目標にしています。
県内では鳴門渦潮高校,徳島科学技術高校,つるぎ高校,板野高校にウエイトリフティング部があります。本校は部員の数は少ないほうですが,そのぶん全員が団結して競技しています。
また,板野高校ウエイトリフティング部で練習して全国大会に出場し,さらなる記録更新を目指して大学へ進学した先輩も多数います。(大阪商業大学,日本体育大学,福岡大学,中央大など)